HOME > 2 理事長からのご挨拶 | 1 会員のご紹介 ← 前|次 → 3 はり灸マッサージとは |
会員| |
ホームページにようこそ東洋療法の歴史東洋療法は古代中国で生まれ、普及発展し、日本には仏教伝来と同時期に伝えられました。その中でも特に鍼灸は、日本の歴史の中で独自の発展を遂げ、江戸時代までは医療の中核を担っていました。 明治時代になると、当時の政府の方針で西洋医学が日本の医療の中心となり、東洋療法は一旦表舞台から退くことになりますが、その後も日本の伝統医療として脈々と受け継がれてきました。 戦後、鍼灸マッサージを中心とした東洋療法は「人に優しく、安全で安心な医療」として欧米を中心に全世界に広まり、現在に至っています。 注目される東洋療法
これらの点を東洋療法がカバーできることが全世界に認知されてきたのです。つまり、これまで原因不明とされてきた病に対処できたり、費用も現代医学ほどかからなかったり、副作用がなかったりすることが認められるようになりました。 |
もちろん東洋療法だけでは解決できない病もあります。そういった意味で、これからの時代は、西洋医学と東洋医学をしっかりと組み合わせた統合医療が求められる時代になってきています。 長野県師会の歴史当会は1921年(大正10年)に創設され、全国的にも非常に長い歴史を持つ医療団体です。会員は長野県内に住み、あん摩・マッサージ・指圧師、はり師、きゅう師の国家試験に合格し、各免許を交付された専門家から構成されています。 活動の目的私たちの目的は、
にあります。 私たち長野県師会は、制度や教育などが充実し会員の皆様が安心して施術を行える組織作りをし、国家資格を有する医療人として、より安心・安全な医療の提供を目指します。お近くの会員にお気軽にご相談ください。 理事長 臼井武文 平成26年(2014年) 5月 |
1 | 会員のご紹介 | 2 | 3 | はり灸マッサージとは | 4 | はり灸マッサージQ&A | |
5 | 健康保険による治療 | 6 | 新規入会のご案内 | 7 | 一般社団法人定款 | 8 | 役員リスト |
9 | 組織と役割 | 10 | 歴史と成果 | 11 | 今年度の計画 | 12 | 研修用資料 |
13 | 行政等文書 | 14 | 無免許者対策 | 15 | 関係機関のご紹介 | ↑先頭へ |