-
HOME > 3 はり灸マッサージとは 2 理事長からのご挨拶 前|次 4 はり灸マッサージQ&A
会員挨拶とはQ&A保険入会定款役員組織歴史計画研修行政免許連携末尾↓
3. はり灸マッサージとは
項目 解説
東洋医学の特長

東洋医学は、名前どおり、東洋で生まれた医学のことを言います。はり灸、手技療法(あん摩マッサージ指圧)、漢方薬などがあります。西洋医学が、投薬や手術など、体の外から病気を治そうとするのに対し、東洋医学は、体の内からじんわりと治します。

東洋医学は、人体を小宇宙に見立て、自然界の法則を人体に当てはめています。例えば、陰と陽、虚と実、表と裏、寒と熱という具合です。このバランスの乱れが病気を引き起こしています。これを調整すれば病気は快方に向かいます。

自然治癒の促進

人は「自然治癒力」が衰えたとき病気になります℃達の体は、ホメオスターシス(自らの力で病気を治そうとする作用)という大変有り難い機能をもっています。風邪をひいた時、薬も飲まないのに治ってしまった経験は、誰もがお持ちのことと思います。自然治癒力は、軽い病気だけでなく、どのような重病であっても作用します。

この機能をサポートするものとして、食事、運動、睡眠、心理的な作用などが考えられます。しかしこの貴重な機能も、常にフル回転というわけにはいきません。体力が衰えれば自然治癒力は低下します。はり灸マッサージは、生体に刺激を与えることによって、この自然治癒能力を高めてくれます。

はり(鍼)とは

「はり」は、神経系、循環器系に作用し、人が元来持っている自然治癒能力を引きだす仕事をしています。「はり」が病気を治すという考え方は正確ではなく、その人の持つ自然治癒の能力を引き出す働きをもっているにすぎません。

現代人の多くは、人間関係、社会環境など、さまざまなストレスを受け、自然治癒力に翳(かげ)りを見せています。その力を引き出すために、「はり」は良いパートナーといえましょう。ですから、皆さんも、これからは、「はり」を自分の健康のパートナーとして利用して下さい。「転ばぬ先のはり」という合言葉をひとつ覚えておいて下さい。

灸(きゅう)とは

灸(きゅう)」は、もぐさに火を付け皮膚を焼くことによって、そこに生ずる火傷毒素の働きで、血中の細菌を殺す仕事をします。古くから民間療法として用いられてきた療法のひとつです。

しかし、これも「はり」と同様に、決して病気そのものを治癒させる能力をもっているわけではありません。体内に存在しなければならない白血球を養育するのが、その仕事です。

白血球には重要な任務があり、血管内で雑菌と戦ったり、傷つき死んでしまった白血球や、細菌の死骸を外へ運び出したりしています。

効果が穏やかで持続する特徴があります。ですから、2ヶ月、3ヶ月と長く灸をすえ続ける必要があります。灸は主として慢性疾患に効果があるとされています。

マッサージとは

あん摩、マッサージ、指圧、いずれも手を以って施す治療で、手技療法とも呼ばれています。名前のとおり、これこそが「手当て」です。痛い時、手を当ててさすったり揉んだりします。手のぬくもりが肌をとおして染みこみ、興奮している神経を宥(なだ)めてくれるのです。

人の手のひらは不思議な力を持っています。患部に手を当てただけで痛みが和らぐのは、手のひらの刺激によって、「エンドルフィン」や「遠赤外線」などの鎮痛効果を持つ物質が出ているからとも言われています。そして、その能力は、鍛練によって、又、多くの患者さんを治療することによって、より練磨されるものなのです。

ですから、あん摩マッサージ指圧師の手は、一般の人の手と違っていることがお分かりいただけると思います。

なるほど 三療

以上述べてきた「はり・灸・あん摩マッサージ指圧」、これが「三療」です。即効・劇的に病状が消えてしまうことはありませんが、体内にある自然治癒力を引きだすには、この三療が、副作用がなく本当の健康を保持するために最も適した治療法なのです。

「薬に頼るのは気が進まない」という方のために、日進月歩を続けている三療をぜひお勧めします。

ミニ知識

「手当て」の原点

手当て」という言葉があります。幼児が転んで、ぶつけたところをもみじのような手のひらで押さえている姿をよく見かけます。子供ばかりではありません。きっと誰でも、転んだり、ぶつけたときなどに痛むところを押さえて揉みこんだ経験があると思います。大辞林には、「手当て:病気やけがの処置を施すこと。また、その処置」とありますが、こういった自然な行為があん摩マッサージ指圧の原点なのです。

ミニ知識

「はり(鍼)」の起源

はり」は、欽明天皇の時代に、僧侶が中国から持ち帰った技術を教えたのが最初と言われています。その後多くの名人が現れ、日本人の体に合う技法を編みだし、江戸時代になってから、ほぼ現在に近い技法が完成しました。

古くはエジプトでも、石や動物の骨などを削り、痛む患部へ押し当てて痛みを和らげたという記録も残っています。しかし、中国のように、直接、体内に刺入する方法ではなかったようです。

ミニ知識

「按摩」の語源

抑按調摩(よくあんちょうま)」とは、「押すことによって機能を抑制し、なでることによって機能を整える」ことであり、抑按の「按」と調摩の「摩」をとって、「按摩」というようになりました。

「按」の意味は「押さえること」、すなわち瀉術(しゃじゅつ)のことであり、「摩」の意味は、「なでること」つまり補術を意味する。従って、あんまは東洋医術の刺激の与え方の二大原則を基礎とする「補瀉(ほしゃ)の療法」なのです。

危険な治療に注意しましょう
カイロ、整体術
などは無免許

現在わが国において、公的免許制度を有し、医業類似行為として合法的に営業が認められている者は、はり師、灸師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師に限られます。

最近町でよく見かける、カイロプラクティック整体術などは、公的な免許をもたない無免許者です。

まぎらわしい表示

無免許者は、カイロプラクティックや整体術だけでなく、巧妙に手を変え品を変え営業しています。

例えば、●●サロン▲▲施術院▼▼研究所といった名称を使用します。医師でもないのに「■■クリニック」などの看板を上げているケースもあります。

(注)研究社 新英和中辞典によると、「clinic」の本来の意味は「(病院・医科大学の付属)診療所、個人病院、クリニック、(病院内の)科」であり、上記ような使い方は用語の悪用・濫用にほかなりません。

さらに、健康器具や食品の販売を隠れ蓑にして治療行為をしている者もいます。内容は、いずれもマッサージに非常によく似た行為に電気治療を加え、また 「どんな病気でも治せる」 などと誇大広告をしています。

被害例は多数

無免許者には、未だに法の網がかかっていません。従って、取り締まる機関がなく、行政上野放し状態で、無免許者のリストも保健所にありません。

無免許者の中には、ごく短期間の講習を受けただけの者や、とても治療とは思えない乱暴な行為をする者もいます。皆さんは、そうとは知らず、そのような所を訪れるわけですから、大変危険です。

私どものところにも、数多くの被害例が寄せられています。また、これらの被害例はマスコミでも報道され、今大きな社会問題になっています。

最近話題になっている骨そしょう症は勿論ですが、特に骨や関節、靭帯が脆くなっている患者さんは、被害に遭わないよう充分な注意が必要です。

-
HOME
1 2 3 はり灸マッサージとは 4
5 6 7 8
9 10 11 12
13 14 15 先頭へ