自律神経系の解剖(鴨井) 長野県はり灸マッサージ師会 独立ページ 末尾↓
自律神経系の解剖

第48回 鍼灸マッサージ夏期大学医学講座

平成21年9月5日(土)

自律神経系の解剖

長野県長野盲学校 教諭

鴨井和博先生

A.神経系の構造と自律神経系

1.中枢神経系

(1)脳

(2)脊髄

2.末梢神経系

(1)脳神経系(12対)

(2)脊髄神経系(31対)

(3)自律神経系

【自律神経系の特徴】

・内臓、血管、腺などに分布し、生体の循環、呼吸、消化、代謝、分泌、体温、生殖などの機能をもつ。

・目的の器官に達するまでに自律神経節で必ず一度はニューロンを交替する。
※節前線維→自律神経節→節後線維→効果器

・最高中枢は視床下部にある。

・交感神経は脳脊髄神経とは別個に走るが、副交感神経は脳脊髄神経の中を走る。

・消化管壁には、マイスネル粘膜下神経叢、アウエルバッハ筋層間神経叢がある。(交感神経、副交感神経の両支配)

1)交感神経系

(a)神経節

・脊柱の両側面を一対の交感神経幹が走る。

(神経幹は20個程の交感神経節の膨らみを持つ)

    ↓

・神経幹は、一方では脊髄神経のそれぞれと細い交通枝(白交通枝と灰白交通枝)で連絡、他方では末梢枝を各器官に送る。

a)頸神経節

・頸部には、上、中、下の頸神経節がある。頭頸部の血管、汗腺、立毛筋、涙腺、唾液腺や心臓、肺などに分布する。

・下頸神経節を星状神経節とも呼ぶ。

b)腹腔神経節と上腸間膜動脈神経節

・神経節から出た節後線維は迷走神経と合して腹部内臓に分布する。

c)下腸間膜動脈神経節

・神経節から出た節後線維は下腹部と骨盤内臓に分布する。

 (直腸、膀胱など)
(b)交感神経系の末梢までの3つの経路

交感神経節前ニューロンは胸髄から上位腰髄の側角から始まり白交通枝を通る(共通)

a)交感神経節で節後ニューロンに交代し、灰白交通枝を経て再び脊髄神経に戻り末梢に至る。
b)同分節の交感神経節よりも上位(あるいは下位)分節の幹神経節に達し、節後ニューロンに交代する。(上部は頸部に下部は骨盤部に)
c)交感神経幹に入った節前線維はそのまま通過して腹腔および骨盤腔に入り、そこで神経節(腹腔神経節など)をつくって節後線維に中継され、腹部および骨盤内臓に分布。

2)副交感神経系

・脳脊髄神経に伴ったり、仙骨部から出て末梢の器官に分布する。

(a)脳神経に含まれる副交感神経の種類
a)動眼神経

中脳を出て、毛様体神経節でニューロンを交代し、眼球(毛様体筋、瞳孔括約筋)に分布

b)顔面神経

橋を出て、翼口蓋神経節でニューロンを交代して涙腺に、顎下神経節でニューロンを交代したものが顎下腺、舌下腺に分布

c)舌咽神経

橋を出て、耳神経節でニューロンを交代して耳下腺に分布

d)迷走神経

延髄を出て、頸・胸・腹部(骨盤を除く)の全内臓に分布

(b)骨盤内臓神経(S2〜S4)

仙髄より出て、膀胱、直腸、陰茎などに分布

B.自律神経系の神経伝達物質と受容体

神経伝達物質受容体
アセチルコリン 交感神経節前ニューロン末端、
副交感神経節前ニューロン末端、
副交感神経節後ニューロン末端から放出
ノルアドレナリン 交感神経節後ニューロン末端より放出
(汗腺を支配する交感神経節後ニューロン末端からは、アセチルコリンが放出される)

C. 交感神経と副交感神経の機能(臓器別)

臓器交感神経活動副交感神経活動
瞳孔散大縮小
毛様体筋弛緩収縮
涙腺分泌促進
唾液腺分泌促進(粘液性)分泌促進(漿液性)
心臓心拍数増加心拍数減少
心収縮力増加心収縮力減少
気管支平滑筋弛緩収縮
肝臓グリコーゲン分解グリコーゲン合成
副腎髄質カテコールアミン分泌
消化管運動抑制運動促進
分泌抑制分泌促進
膵臓膵液分泌減少膵液、インスリン分泌
血管収縮(心筋、骨格筋では拡張)
汗腺分泌
立毛筋収縮
直腸平滑筋弛緩、括約平滑筋収縮、括約
筋収縮筋弛緩
膀胱排尿筋弛緩、括約排尿筋収縮、括約
筋収縮筋弛緩

※拮抗支配
交感および副交感神経の同一効果器に対する作用は、大部分が互いに反対の作用を呈する。(唾液腺は例外)

自律神経の解説図
交感神経の走行図
先頭へ
-
-